2016.12.1 Beers on Tap

フレッシュなペールエール、ワイマーケット・パープルスカイ、
ベルジャン酵母が美しいIPA,京都・一意専心、
ガスパチョみたいな美味しさの鬼伝説・シシリアンルージュ、新規開栓してます。

= Today’s Tap List =

India Common Lager – Brimmer Brewing
Porter – Brimmer Brewing
Grunion Pale Ale – Ballast Point Brewing & Spirits
Victory at Sea – Ballast Point Brewing & Spirits
Cherry Tart Saison – Counsil
Mosic Session Ale – Karl Strauss Brewing Company
Escape to Colorado IPA – Epic Brewing Company
Double IPA – Saint Archer Brewing Company
Pilsner – 呉ビール
Weizen – 大山ブルワリー Daisen Brewery
パープルスカイペールエール – Y.MARKET BREWING
湘南ゴールド – SanktGallenBrewery / 元祖地ビール屋 サンクトガーレン 
シシリアンルージュトマト – 鬼伝説地ビール
Original Sin Hard Cider – original sin cider
はなきんるーじゅ – 伊勢角屋 麦酒 (麦酒伊勢角屋)
IPA ハラタウブラン – 湘南ビール
Triumvirat IPA – Reuben’s Brews
一意専心 – 京都醸造株式会社 Kyoto Brewing Company
I wish Stout – Y.MARKET BREWING

=リアルエール(Handpump)=
金鬼ペールエール – 鬼伝説地ビール

ビールのラインナップはいつもこちらから見られます!
価格も!
https://untappd.com/v/watering-hole/284867

アプリをダウンロードするといつでもラインナップ見られますよ!
(untappdの回し者w)
https://itunes.apple.com/jp/app/untappd-discover-beer/id449141888?mt=8

新体制についてのお知らせ

日ごろ、ウォータリングホールをご贔屓にしてくださっているみなさま
本当にありがとうございます。
オーナー筒井です。

期末の棚卸も終わり、ようやくみなさまにウォータリングホールの新体制について
ご報告できることを嬉しく思います。

もうご存知の方が多くいらっしゃると思いますが、ウォータリングホールを
2012年のオープン時から支えてきてくれた成田希美が退社します。

最終出勤日の11月13日にはたくさんの方においでいただき感謝しています。
成田の門出に立ちあってくださったみなさま、ありがとうございました。
彼女のビール業界での人気を改めて感じる瞬間でした。
これからもこの業界で活躍していく成田の応援をどうぞよろしくお願いします。

ただいま有休消化中のためあと数日は弊社社員でありますが、
新しい店長、林ゆうやの下での新体制がスタートしています。

彼が企画した「アザーハーフタップテイクオーバー」は過去最高の人に来店して
いただき、10種類すべての樽が打ち抜かれるという前代未聞のイベントでした。
たくさんのお店で店長経験があり、untappd上で日本一多くの種類のビールを飲む
努力家で、非常に高いコミュニケーション能力を持つ彼の活躍にご期待ください。

新体制ということで12月から
「ビアフライトを終日行います」
「ハーフサイズの値段を下げます」

そしてこれからも今まで以上に
「美味しいビールを飲んでもらうために最善を尽くします」
「クラフトビールをもっと楽しんでもらうためのイベントを企画します」

私筒井も子育てが一段落し、藤浦のサポートのおかげもあり今年9月からほぼ毎日
お店に立たせていただいております。
お客様と話すことで日々元気をもらい、スタッフの愛情に支えられ、美味しいビールに感動し、本当に楽しく働かせていただいています。

ビールのお仕事に携わって10年目という節目の年を迎え、「この仕事が大好きだー!」と週に1度は叫びたい衝動にかられます(笑)。
本当にわたしは幸せものです。

たくさんの方に愛されているウォータリングホールを素敵な場所として輝かせ続ける
ために、これからも努力を惜しまず、ビールのために生きていきたいと思います。
何卒、これからもご贔屓に!ご贔屓に!よろしくお願いしますね。

なお、オープン時からマスコットとして愛されてきた橋本和弥は勤続5年目を迎え
プロマスコットとして活動していきます。たくさん可愛がってあげてください。

醸造に関してはまだまだ時間がかかりそうです。すべての機材がアメリカから到着し
いまは物件探しに励んでおります。こちらもなるべく早く良い報告をみなさまに
できるように努力し続ける所存でございます。よろしくお願いします。

=お取引様各位=
ビールをはじめとする商品のご案内、イベントのお問い合わせなどは
店長林までご連絡くださると幸いです。

既に発注専用のアドレスについて成田からご連絡させていただいているかと思います。
そのアドレスはビールに関わるスタッフが全て目を通せるようになっております。
発注は林を中心に複数のスタッフで行っていく予定ですのでよろしくお願いします。

長くなりましたが、これからもウォータリングホールをどうぞよろしくお願いします。

筒井

This is Michiko at Watering Hole.
I really appreciate for your support.
We always have a good time for selling beer, talking customers,
serving good meals with smile on our face 🙂

As Nozomi Narita will finish working at Watering Hole in a few days,
Watering Hole’s new manager became Yuya Hayashi.

We’ll do the Beer Flight all day from this December and lower the
half pint price.
We keep having the best service for you <3 Thank you for remember Watering Hole when you get thirsty. We are always here to quench your thirst at the Watering Hole. Cheers!

2016.11.25 TGIF at Watering Hole

新規開栓4種類!

今日はブリマーで働くバディのクリスが、初めて自分のレシピでビールを作った記念ビール、インディア・コモンラガーが開栓です!
ラガー酵母をエールの作り方で作ったこのビールは、派手ではありませんが、適度なボディと苦みが絶妙な、いつ飲んでも楽しいビールです!

Brimmer Brewing
India Common Lager
Porter

Gigantic
Scrilla Hoppy Pale Ale
Ginormous

Today’s Tap List!

Daisen G Beer Pilsner – 大山ブルワリー
Sun Drenched Exploratory Ale – Denver Beer Co
香りの生 – ロコビア
湘南ゴールド – SanktGallenBrewery / サンクトガーレン
Briney Melon Gose – Anderson Valley Brewing Company
Coedo Marihana – COEDO
はなきんるーじゅ – 伊勢角屋 麦酒 (麦酒伊勢角屋)
I wish Stout – http://Y.MARKET BREWING
Kook D.I.P.A – Pizza Port Brewing Company
Original Sin Hard Cider – original sin cider
= Brimmer Brewing =
India Common Lager
Porter
= Gigantic =
Scrilla (Pale Ale)
Gigantic (Imperial IPA)

= Sound Brewery Beers =
Bombshell (Blonde Ale)
Liberty Bay IPA
Monk’s Indiscretion (Belgian Tripel)
Mortal Kombat X Raiden Imperial Saison
Mortal Kombat X Scorpion Imperial Stout

=リアルエール(Handpump)=
スモークエール – 木曽路ビール

Today’s Food Menu

menu_nov24

menu_nov242

1116 Beers on Tap & Food Menu

新しく鬼伝説スイートストロベリー開栓しました!

ピルス – 富士桜高原ビール
TAP4 Mein Grunes – Schneider
ビエール・ドゥ・ジュール – A.J.B
香りの生 – ロコビア
一期一会 – 京都醸造
Wicked Juju – Lefthand Brewing
Black Cap Raspberry 2016 – Cascade Brewing
スイートストロベリー – 鬼伝説
毬花 – コエド
煌IPA – ワイマーケット
Liverty Bay IPA – Sound Brewery
Expat IPA – Reuben’s Brew
Dry Hopped Provincial – Funkwerks
Daliesque 2012 – Oceanside Ale Works
Chalkboy’s Bitter Ale – Devil Craft Brewery
カラスアゲハ – ワイマーケット
Kook Double IPA – Pizza Port
Stingray IPA – Coronado Brewing
グリーンリップル – ワイマーケット

=リアルエール(Handpump)=
レッドエール – いわて蔵ビール

menu_nov16_1

menu_nov16_2

1113 Today’s Beers ON TAP!!!

本日、のんたん店長最終勤務日!

皆様のご来店、お待ちしております!!!!

———-

☆★新規開栓 多数!!★☆

↓↓ 11月13日日曜日のビールラインナップ ↓↓

●ピルス(山梨・富士桜高原麦酒)←Regular
●TAP4 マイネ・グリューネス(ドイツ・シュナイダーヴァイセ)←New!!
●スカポンタン・ウィートエール(愛知・ワイマーケット)
●ドライホップド・プロヴァンシャル(コロラド・ファンクワークス)
●ダーリスク2012(カリフォルニア・オーシャンサイドエールワークス)
●湘南ゴールド(神奈川・サンクトガーレン)←Regular
●フォー・スマイル・ペールエール(愛知・ワイマーケット)
●佐倉・香りの生(千葉・ロコビア)←Regular
●ビエールドジュール(長野・里武士)
●まりはな(埼玉・コエド)
●其の十(長野・志賀高原)
●リバティベイIPA(ワシントン・サウンド)
●エクスパットIPA(ワシントン・ルーベンス)
●ビーク・トゥウィーカー・シトラスIPA(ワシントン・ブラックレーベン)
●チョークボーイズ・ビターエール(東京・デビルクラフト
●フロントサイド・フォーリン・エクストラスタウト(カリフォルニア・リップカレント)
●シトラケードIPA(カリフォルニア・ストーン)
●やばいやばいスコッチエール(静岡・ベアードビール)

=リアルエール(ハンドポンプ)=
●スタウト(大阪・箕面ビール)←New!!
●レッドエール(岩手・いわて蔵ビール)←New!!

‐‐

●Pils(Yamanashi・Fujizakura)←Regular
●SUKAPONTAN Wheat Ale(Aichi・Y.MARKET)
●TAP4 Meine Grünes(German・SCHNEIDER WEISSE)←New!!
●Daliesque 2012(California・Oceanside Ale Works)
●Dry Hopped Provincial(Colorado・funkwerks)
●Shonan Gold(Kanagawa・Sankt Gallen)←Regular
●for(4)SMILE Pale Ale(Aichi・Y.MARKET)
●Bier de Jure(Nagano・AJB)
●SAKURA Kaori-no-Nma(Chiba・LOCO Beer)←Regular
●MARIHANA Session IPA(Saitama・COEDO)
●No.10(Nagano・Shiga kogen)
●Livety Bay IPA(Washington・Sound)
●Expat IPA(Washington・Rubens)
●Beak Tweaker Citrus IPA(Washington・Black Raven)
●CHALKBOY’s Bitter Ale(Tokyo・Devil Craft)
●Frontside Foreign Extra Stout(California・Rip Current)
●Citracade IPA(California・STONE)
●Yabai-Yabai Scotch Ale(Shizuoka・Baird Beer)

=Real Ale(At Hand Pump)=
●Stout(Osaka・Minoh Beer)←New!!
●Red Ale(Iwate・Iwate-Kura)←New!!

※順不同

※あくまで現時点での予定ですので、変更となる可能性があります 予めご了承ください
開栓情報は、TwitterやFacebookでいち早く、blogにて詳しくお伝えさせていただきます!

お店にてお待ちしております!!

___________________________

その他のFOOD MENUはコチラ★
ただいま料理の提供に大変お時間をいただいております
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません

___________________________

★twitter→Follow us!!
★facebook→Click! [Like]

細々と別Blogを始めさせていただきました
TRANSPORTER BEER MAGAZINE BLOG [NONTAN]

1111 Today’s Beers ON TAP!!!

あっという間に金曜日、先週の喧騒が嘘のようにおだやかな今週です
ぐっと冷え込んで毎日寒い日が続きますが、季節にピッタリなストロングエールや濃色系ビール、サワーエールを多めに揃えてお待ちしております!!

のんたん店長勤務もあと3日!
特に何もない通常営業ですが、ふらりとお立ち寄りください^^

———-

☆★スタウト(大阪・箕面ビール)、レッドエール(岩手・いわて蔵ビール)開栓!!★☆

142519468544064945177_b2015030113

logokura

↓↓ 11月11日金曜日のビールラインナップ ↓↓

●ピルス(山梨・富士桜高原麦酒)←Regular
●柳橋ピルスナー(愛知・ワイマーケット)
●TAP4 マイネ・グリューネス(ドイツ・シュナイダーヴァイセ)←New!!
●スカポンタン・ウィートエール(愛知・ワイマーケット)
●ホッピーサワー・エルドラド(カリフォルニア・アルマナック)
●ダーリスク2012(カリフォルニア・オーシャンサイドエールワークス)
●ハレルヤ・ホプリコット(オレゴン・リバレントナット)
●湘南ゴールド(神奈川・サンクトガーレン)←Regular
●ルーベイアス(ミシガン・ファウンダーズ)
●佐倉・香りの生(千葉・ロコビア)←Regular
●バーレイ・ブーケ(愛知・ワイマーケット)
●IPA アメリカンスタイル(神奈川・湘南ビール)
●ボーディザファ(ワシントン・ジョージタウン)
●ルポニック・ディストーションIPA 002(カリフォルニア・ファイアーストーンウォーカー)
●ビーク・トゥウィーカー・シトラスIPA(ワシントン・ブラックレーベン)
●チョークボーイズ・ビターエール(東京・デビルクラフト
●フロントサイド・フォーリン・エクストラスタウト(カリフォルニア・リップカレント)
●タンバックラー・インンペリアルレッド(カリフォルニア・バラストポイント)
●やばいやばいスコッチエール(静岡・ベアードビール)

=リアルエール(ハンドポンプ)=
●スタウト(大阪・箕面ビール)←New!!
●レッドエール(岩手・いわて蔵ビール)←New!!

‐‐

●Pils(Yamanashi・Fujizakura)←Regular
●YNAGIBASHI Pilsner(Aichi・Y.MARKET)
●SUKAPONTAN Wheat Ale(Aichi・Y.MARKET)
●TAP4 Meine Grünes(German・SCHNEIDER WEISSE)←New!!
●Daliesque 2012(California・Oceanside Ale Works)
●Hoppy Sour El Dorado(California・Almanac)
●Halleluiah Hopricot(Oregon・Rev Nat’s)
●Shonan Gold(Kanagawa・Sankt Gallen)←Regular
●Rübæus(Michigan・Founders)
●Yukariner Weisse(Chiba・LOCO Beer)
●SAKURA Kaori-no-Nma(Chiba・LOCO Beer)←Regular
●Barley Bouquet(Aichi・Y.MARKET)
●IPA American Style(Kanagawa・Shonan Beer)
●Bodhizafa(Washington・George Town)
●Luponic Distortion Rev.002(California・Firestone Walker)
●Beak Tweaker Citrus IPA(Washington・Black Raven)
●CHALKBOY’s Bitter Ale(Tokyo・Devil Craft)
●Frontside Foreign Extra Stout(California・Rip Current)
●Tongue Buckler Imperial Red(California・Ballast Point)
●Yabai-Yabai Scotch Ale(Shizuoka・Baird Beer)

=Real Ale(At Hand Pump)=
●Stout(Osaka・Minoh Beer)←New!!
●Red Ale(Iwate・Iwate-Kura)←New!!

※順不同

※あくまで現時点での予定ですので、変更となる可能性があります 予めご了承ください
開栓情報は、TwitterやFacebookでいち早く、blogにて詳しくお伝えさせていただきます!

お店にてお待ちしております!!

___________________________

その他のFOOD MENUはコチラ★
ただいま料理の提供に大変お時間をいただいております
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません

___________________________

★twitter→Follow us!!
★facebook→Click! [Like]

細々と別Blogを始めさせていただきました
TRANSPORTER BEER MAGAZINE BLOG [NONTAN]

1110 Today’s Beers ON TAP!!!

のんたん店長の出勤も今日を含めてあと4日です
忙しい中顔を見に来てくださるお客様もたくさんいらっしゃり、感激です

12日は17時からの勤務ですが
今日、11日、最終日13日はオープンの15時からお店におります

何をするでもなく通常営業ですが、良からば顔を見にいらしてください!

———-

☆★TAP4 マイネ・グリューネス(ドイツ・シュナイダーヴァイセ)、ルポニック・ディストーションIPA 002(カリフォルニア・ファイアーストーンウォーカー)開栓!!★☆

TAP4 マイネ・グリューネス(ドイツ・シュナイダーヴァイセ)
TAP4 Meine Grünes(German・SCHNEIDER WEISSE)
l0638
グリューネスはネイチャーランドオーガニックに認定された小麦ビール。
使用されるモルト・ホップは全て契約農家で有機栽培されています。
スパイシーなだけでなく、ホップとシトラスの芳香の絶妙なバランスがモルティな味わいを生み出し、フルボディなのどごしなのに爽やか!!

↓↓ 11月10日木曜日のビールラインナップ ↓↓

●ピルス(山梨・富士桜高原麦酒)←Regular
●柳橋ピルスナー(愛知・ワイマーケット)
●TAP4 マイネ・グリューネス(ドイツ・シュナイダーヴァイセ)←New!!
●スカポンタン・ウィートエール(愛知・ワイマーケット)
●ホッピーサワー・エルドラド(カリフォルニア・アルマナック)
●ダーリスク2012(カリフォルニア・オーシャンサイドエールワークス)
●ハレルヤ・ホプリコット(オレゴン・リバレントナット)
●湘南ゴールド(神奈川・サンクトガーレン)←Regular
●ルーベイアス(ミシガン・ファウンダーズ)
●佐倉・香りの生(千葉・ロコビア)←Regular
●バーレイ・ブーケ(愛知・ワイマーケット)
●IPA アメリカンスタイル(神奈川・湘南ビール)
●ボーディザファ(ワシントン・ジョージタウン)
●ルポニック・ディストーションIPA 002(カリフォルニア・ファイアーストーンウォーカー)←New!!
●ビーク・トゥウィーカー・シトラスIPA(ワシントン・ブラックレーベン)
●チョークボーイズ・ビターエール(東京・デビルクラフト
●フロントサイド・フォーリン・エクストラスタウト(カリフォルニア・リップカレント)
●タンバックラー・インンペリアルレッド(カリフォルニア・バラストポイント)
●やばいやばいスコッチエール(静岡・ベアードビール)

=リアルエール(ハンドポンプ)=
●ペールエール(大阪・箕面ビール)
●オイスタースタウト(岩手・いわて蔵ビール)

‐‐

●Pils(Yamanashi・Fujizakura)←Regular
●YNAGIBASHI Pilsner(Aichi・Y.MARKET)
●SUKAPONTAN Wheat Ale(Aichi・Y.MARKET)
●TAP4 Meine Grünes(German・SCHNEIDER WEISSE)←New!!
●Daliesque 2012(California・Oceanside Ale Works)
●Hoppy Sour El Dorado(California・Almanac)
●Halleluiah Hopricot(Oregon・Rev Nat’s)
●Shonan Gold(Kanagawa・Sankt Gallen)←Regular
●Rübæus(Michigan・Founders)
●Yukariner Weisse(Chiba・LOCO Beer)
●SAKURA Kaori-no-Nma(Chiba・LOCO Beer)←Regular
●Barley Bouquet(Aichi・Y.MARKET)
●IPA American Style(Kanagawa・Shonan Beer)
●Bodhizafa(Washington・George Town)
●Luponic Distortion Rev.002(California・Firestone Walker)←New!!
●Beak Tweaker Citrus IPA(Washington・Black Raven)
●CHALKBOY’s Bitter Ale(Tokyo・Devil Craft)
●Frontside Foreign Extra Stout(California・Rip Current)
●Tongue Buckler Imperial Red(California・Ballast Point)
●Yabai-Yabai Scotch Ale(Shizuoka・Baird Beer)

=Real Ale(At Hand Pump)=
●Pale Ale(Oosaka・Minoh Beer)
●Oyster Stout(Iwate・Iwate-Kura)

※順不同

※あくまで現時点での予定ですので、変更となる可能性があります 予めご了承ください
開栓情報は、TwitterやFacebookでいち早く、blogにて詳しくお伝えさせていただきます!

お店にてお待ちしております!!

___________________________

その他のFOOD MENUはコチラ★
ただいま料理の提供に大変お時間をいただいております
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません

___________________________

★twitter→Follow us!!
★facebook→Click! [Like]

細々と別Blogを始めさせていただきました
TRANSPORTER BEER MAGAZINE BLOG [NONTAN]

1107 Today’s Beers ON TAP!!!

☆★ホッピーサワー・エルドラド(カリフォルニア・アルマナック)開栓!!★☆

ホッピーサワー・エルドラド(カリフォルニア・アルマナック)
Hoppy Sou El Dorado(California・Almanac)
almanac_hoppy_sour_el_dorado_label
ブロンドエールをオークバレルで熟成。
エル・ドラド・ホップをドライホッピング!!
エルドラドは梨、スイカ、梅の香りを思わせるフルーティーなパンチ。新鮮なホップの味わいをお楽しみください。
 

↓↓ 11月7日月曜日のビールラインナップ ↓↓

=ファーイースト・ブリューイング=
○東京ブロンド[第13版]
○東京ホワイト[第11版]

●ピルス(山梨・富士桜高原麦酒)←Regular
●柳橋ピルスナー(愛知・ワイマーケット)
●ホワイトエール(カリフォルニア・セントアーチャー)
●ホッピーサワー・エルドラド(カリフォルニア・アルマナック)←New!!
●ハレルヤ・ホプリコット(オレゴン・リバレントナット)
●湘南ゴールド(神奈川・サンクトガーレン)←Regular
●ルーベイアス(ミシガン・ファウンダーズ)
●ユーカリナーヴァイセ(千葉・ロコビア)
●佐倉・香りの生(千葉・ロコビア)←Regular
●バーレイ・ブーケ(愛知・ワイマーケット)
●IPA アメリカンスタイル(神奈川・湘南ビール)
●ボーディザファ(ワシントン・ジョージタウン)
●ビッグアイIPA(カリフォルニア・バラストポイント)
●チョークボーイズ・ビターエール(東京・デビルクラフト
●フロントサイド・フォーリン・エクストラスタウト(カリフォルニア・リップカレント)
●タンバックラー・インンペリアルレッド(カリフォルニア・バラストポイント)
●やばいやばいスコッチエール(静岡・ベアードビール)

=リアルエール(ハンドポンプ)=
●ペールエール(大阪・箕面ビール)
●オイスタースタウト(岩手・いわて蔵ビール)

‐‐

●Pils(Yamanashi・Fujizakura)←Regular
●YNAGIBASHI Pilsner(Aichi・Y.MARKET)
●Tokyo Blond(Far Yeast)
●White Ale(California・St.Archer)
●Tokyo White (Far Yeast)
●Hoppy Sou El Dorado(California・Almanac)←New!!
●Halleluiah Hopricot(Oregon・Rev Nat’s)
●Shonan Gold(Kanagawa・Sankt Gallen)←Regular
●Rübæus(Michigan・Founders)
●Yukariner Weisse(Chiba・LOCO Beer)
●SAKURA Kaori-no-Nma(Chiba・LOCO Beer)←Regular
●Barley Bouquet(Aichi・Y.MARKET)
●IPA American Style(Kanagawa・Shonan Beer)
●Bodhizafa(Washington・George Town)
●Big Eye IPA(California・Ballast Point)
●CHALKBOY’s Bitter Ale(Tokyo・Devil Craft)
●Frontside Foreign Extra Stout(California・Rip Current)
●Tongue Buckler Imperial Red(California・Ballast Point)
●Yabai-Yabai Scotch Ale(Shizuoka・Baird Beer)

=Real Ale(At Hand Pump)=
●Pale Ale(Oosaka・Minoh Beer)
●Oyster Stout(Iwate・Iwate-Kura)

※順不同

※あくまで現時点での予定ですので、変更となる可能性があります 予めご了承ください
開栓情報は、TwitterやFacebookでいち早く、blogにて詳しくお伝えさせていただきます!

お店にてお待ちしております!!

___________________________

その他のFOOD MENUはコチラ★
ただいま料理の提供に大変お時間をいただいております
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません

___________________________

★twitter→Follow us!!
★facebook→Click! [Like]

細々と別Blogを始めさせていただきました
TRANSPORTER BEER MAGAZINE BLOG [NONTAN]

1104 Today’s Beers ON TAP!!!

Watering HALF – OTHER HALF Tap Takeover!

わたしたちが愛するブルックリンのスーパーなブルワリー、
アザーハーフのビールを10種類オンタップします!
もちろん日本初上陸!
10種類揃うのはウォータリングホールのみのスペシャルイベントです!

現地では缶の発売日に大行列ができるOH。
わたしたちのラブコールが届き異例の輸出となりました。
次回はいつになるか分かりません。
最高に美味しいIPAの数々をぜひ味わってください。

当日は自由が丘ベイクショップの浅本 充さんを
スペシャルシェフとしてお招きする予定です。
このためテーブルのご予約はフードご注文の方のみとさせていただきます。

ウォータリングハーフと題して実現したこのコラボ。
アザーハーフからもゲストが来日予定。
最先端のイーストコーストスタイルについて知るまたとない機会です。

——-

☆★Other Half Brewing 10種開栓!!★☆

other-half

↓↓ 11月4日金曜日のビールラインナップ ↓↓

on tap:
Grape Conversate
Surprise Me
Forever Simcoe
Mylar Bags
Short Dark and Handsome
Double Mosaic Dream
All Citra Everything
Crush it Galaxy
IPA
Forever Ever

Food menu:

Cold Dishes

French Duck and Green Pepper Terrine
Smoke Salmon, Fennel and Orange Salad
Crudité – French Vegetable Plate
Pugliese Burrata with Provence Pistou Sauce

Hot Dishes

Dry Cod and Potato Brandade
Herb Salt Potato Frits
Frit Poor Boy – Tapenade and Guacamole
Foie Gras Ravioli, Roquefort Sauce
Soft Cod Roe Meuniere with Cepe Mushroom

Main

Caille Farcie
Grilled Rum Chop with Aligot

※順不同

※あくまで現時点での予定ですので、変更となる可能性があります 予めご了承ください
開栓情報は、TwitterやFacebookでいち早く、blogにて詳しくお伝えさせていただきます!

お店にてお待ちしております!!

___________________________

その他のFOOD MENUはコチラ★
ただいま料理の提供に大変お時間をいただいております
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません

___________________________

★twitter→Follow us!!
★facebook→Click! [Like]

細々と別Blogを始めさせていただきました
TRANSPORTER BEER MAGAZINE BLOG [NONTAN]

Study Tour in East Coast U.S.A. 0502-0510 NY:Side YUYA & CAZZ

ゆうやとカズにNYについて書いてもらいました
(本当はTRANSPORTER用に書きおろしてもらったものなんですけれどねw)

—–
Side YUYA

私が毎年訪れたい、いや訪れなくてはいけないと感じている街ニューヨーク、日本人にとってはちょっと汚く臭い場所もあるかもしれないが、世界一の街といっても過言ではないこの街の今回はブルックリン地区への旅行で感じた事を紹介します。
ブルックリンは人口800万人を擁するニューヨーク市の5つの区の中で最も人口が多い250万人が暮らし、近年は治安が悪く貧困層の多いというイメージを一新し、世界のファッションやフードに留まらず様々な流行発信地となっています。特にマンハッタンに程近いエリアはその昔、工業地帯として発展し、現在では工場や倉庫をリノベーションしたギャラリーや大型書店、セレクトショップを有し、その中でもウィリアムズバーグはヒップスターの本場として多くの人々を惹きつけてやまない、特にこのエリアはブルックリンの中心地として進化し続け、ビール好きには馴染みのブルックリンブルワリーがあるのもこのエリアです。

まずはマンハッタンの高層ビルと喧騒とは対照的な低層で落ち着いた空気の流れる、工場や倉庫をリノベーションした絶対マストなお店から紹介したい。ウィリアムズバーグの西側エリアブッシュウィックにあるその店の名は『Roberta’s Pizza』。

img_0354

マンハッタンでは置くことが出来ないピザ窯を構えた倉庫やコンテナリノベーションの洒落た店は敷地内に隣接するウェイティングバーと、地産地消の野菜やハーブを育てる中庭、星付きテイスティングレストラン
『blanca』、テイクアウト専門店を揃え様々な用途で利用する事が出来ます。またこのエリアはグラフィティアートの街でもあり歩いているだけでも面白味があります。

img_0355

薄い生地を高温で短時間焼き上げられたピザはちゃうま?頂戴頂戴頂?戴と軽く何枚でもいけちゃいます?

img_0356

そして肝心なドリンクは正にローカルラブなラインナップ、5TAPと多くはないものの、Threes BrewingやOther HalfといったブルックリンのブルワーリーにHill Farmsteadが繋がっているという素晴らしさ。半年前にもニューヨークを訪れていた私はバーモント州の大人気ブルワリーの成長と広がりに驚きました。

img_0357

そしてもう1店舗倉庫リノベーションのナイスなお店を紹介します。ウィリアムズバーグの南にあるドイツ語で太った豚という意味の『Fette Sau BBW』。

img_0358

ニューヨークといえばステーキを挙げる人が多いとは思います。ですが、少しラフなスタイルの是非絶品BBQも楽しんでいただきたいです。行列必至の店内で1番見て欲しいポイントはお肉でもレジの可愛いお姉ちゃんでもなくビール好きならこれこれ!

img_0359

このバーカウンターは本当に痺れる程かっこよく、タップハンドルが全てブッチャー仕様という壮観さに白タイルがまたステキ。
そんなステキなタップから注がれる10TAPのビールはどれもニューヨーク州のものばかりというローカルっぷり、地元愛が本当に凄いなぁとつくづく思い知らされました。

さぁそして大本命ビアバーを紹介します。数多く素晴らしい店が点在するブルックリンにおいて、ウィリアムズバーグの南側グリーンポイントという北欧系移民が数多く住む街にある、世界のビアバーの中で最も注目を集める『Torst』。

img_0360

内装やグラス全てEvil Twin Brewingを手がけるデザイナーがつくり、この空間は個人的にニューヨークで1番見て欲しい場所。そしてコペンハーゲンの『Noma』で研鑽を積んだオーナーシェフDaniel Burns氏がこのお店の奥で開く『Lukusus』という星付きテイスティングレストランは、地産地消と季節感を大切にしたビールとのマリアージュ哲学を体験しに多くのビール通や美食家達が集う場所です。最近ではその哲学を詰め込んだ料理本も販売され注目を集めています。

img_0361

このお店のラインナップは他とは少し違った内容で、Evil Twinは勿論のこと地元のものから西海岸では珍しい東海岸のModern Timesそしてヨーロッパの、特にベルギービールを繋いでいます。そしてニューヨークのビアバーでは当たり前になってきている、バーモント州のHill FarmsteadやLawson’sといった大人気ビールも繋がっています。こちらのお店は以前トランスポーターでも挙げているのでアプリでバックナンバーをチェックして見てください。

では最後にブルックリンのブルワリーについて。ニューヨーク北部のバーモント州をはじめとする周りの地域で力をつけたブルワー達がここ数年ブルワリーを立ち上げ盛り上がりを見せるブルックリン、どこに行っても絶対No. 1と言われるのが『Other Half』です。

img_0362

2014年に地元への貢献を掲げ出来たブルワリーはマンハッタンからもアクセスの良いキャロルガーデンに立地しています。夜は暗くて怖い印象もあるので明るい時間にいくのがオススメ!なぜなら最寄り駅Smith-9th駅からのマンハッタンを眺めた景色が素敵だから。

img_0363

ラインナップはIPAだらけ、お味は西海岸はホッピーで東海岸はモルティなんて今は昔、ホップギンギンでガツンとしているのだがバランスに優れたものが多い。最近の東海岸の傾向だが濾過しない濁ったビールが多く、セッションや明るいカラーのビールも軽くすっきりというよりはボディもしっかりしていて全体で飲ませるといった感じ。毎週土曜にボトルや缶を販売するが常に瞬殺、ここに来て飲むかグラウラーで持ち帰るしかない為に出色の出来栄えのビール達を体験しに訪れて欲しいです。

img_0364

5年程前までニューヨークと言えば、Brooklyn Brewery、Ommegang、Southern Tier、Captain Lawrenceといったブルワリーしかなかったが、ここ数年で特にブルックリン地区は多くの情熱を持ったブルワリーと世界で料理を学んだ者達によって物凄いスピードで進化し続けている、プロパガンダを撃つつもりはないが訪れなくてはいけない街の1つだと思います。
日本に落とし込んで鑑みるとハードの面で倉庫リノベーションやTorstといった店舗は可能だと思うが、ソフトの面で環境や文化としてまだ時間がかかると思った、しかし地産地消で日本でしか使えない素材や作れないビールと美食の国日本の料理が次のステップの鍵なのだと感じました。

—–

Side CAZZ

“Brooklyn”が今アツい。

なんて言うと、どこかありがちなコピーで寒い事この上ないが、ことクラフトビールに関しては、本当にそうなのだ。

ブルックリンといえば、ブルックリンブルワリーが有名でそれは間違いではないのだが、今のシーンの面白さはそこじゃない。

ちょっと治安は悪いが賃料の安い倉庫街。
そこにレストランやギャラリー、醸造所が出来て人が集まり、街が発展していく。
ポートランドやカリフォルニアでも同じような流れがあるが、ブルックリンではそれが“今”なのだ。
今回NYCに行く機会に恵まれた私は、あえてあまり下調べせず、知人や仲間、偶然知り合ったローカルからの情報を元に色々なスポットを訪れた。

中でも、クラフトビールに関しては、話す人皆が口を揃えて絶賛するのが、「Other Half」だ。

2014年に、サミュエル・リチャードソン氏とマット・モナハン氏によって設立された若いブルワリーで、場所はメトロのSmith – 9 Sts駅の程近く。

倉庫を自分達で改造したんだなって感じの内装は、DIY精神を感じられて心地よい。
スタッフもフレンドリーだし、マーチャンも充実している。

肝心のビールの味も抜群だ。

どのビールも、西海岸のビールのように味のパーツがくっきりしているタイプじゃなく、香り、苦み、それをささえるボディ、全てが丁度いい塩梅で纏まっている綺麗に作られたビールで、故にグイグイいけてしまう。
ダブルIPAなんかでもそうだから危ない。飲み過ぎてしまう。

個人的な感想だが、商品名に「Green」と名のつく銘柄が特に美味い。

残念ながら文章力のない筆者では、この感動を文章で伝える事ができない為、興味のある方は是非、現地に行って飲んでみてほしい。(お土産に缶を買う事を忘れずに)

もう1つ素敵なスポットがある。それがグリーンポイント地区にある、「トースト」だ。

“クラフトビールでミシュランの星獲得”をやってのけた、デンマークの「ノーマ」出身のシェフ、ダニエル・バーンズ氏のお店として、クラフトビールシーンのみならず、食の世界でも知れているお店だ。

ビールと料理のペアリングを追及する、ダニエル氏のレストラン「ルクサス」(トースト内)は連日満席で、予約が全然取れない人気っぷり。

大理石にガラス張りのバーカウンターが一際目を引く店内。
そんなに広くはないが、手の込んだ彫刻が彫られた木製のテーブルに、小さめの椅子。流れる音楽は北欧のインディース。

この雰囲気だけでも最高だが、ビールのラインナップも半端じゃない。

数日前にサンディエゴのモダンタイムスのイベントをしていたようで、モダンタイムスのビールが幾つか繋がっている。
そして、バーモント州の最高に評価の高いブルワリー「ローソンズ」、「ヒルファームステッド」のビールが普通に繋がっている。

ビールラインナップを見ても、「美味いものしかない」状態。そして、実際に一通り飲んだが、感想も「美味いものしかない」の一言。
これも、ダニエル氏のコネクションによる所だろう。
訪れたのが、ダニエル氏初の料理本が出版される直前だった事もあり、少しだけその本を手に話す事が出来た。

ミーハーな日本人代表としてサインをしてもらったが、「All The Best!!」と書かれたサインを見て、ちょっと胸が熱くなった。

NYCは、前述した「ヒルファームステッド」等、美味く評価の高いビールを作るブルワリーが点在するバーモント州に近い街だ。

それは、自家醸造家やブルワーにとっては、美味いビールを日常的に飲め、コミュニティに属する事で、情報の共有や知識の向上が図れる、素晴らしい環境だと思う。

そんな人たちが、ブルックリン等の、今まさに発展している場所でブルワリーを作っている。

それがローカルに指示され、ブッシュウィックのピザ屋「ロベルタス」や、ウィリアムズパークの「フィッティーソーBBQ」といった、地元の人気店で飲めるようになり、その輪が広がっている。

そして数年後には、Other Halfで修行した若者が、自分のブルワリーを立ち上げ、このサイクルは続いていくのだろう。

自分が東京で同じ流れを作るなら、「ローカル」、「クオリティ」、「人との繋がり」、そして「コミュニティの場」である事が大事なキーワードなのではないかと思う。

日本も負けていられない。

きっと現地に行けば、この言葉の意味がわかるだろうと思う。